TEPCOのスマートホームは東京電力の見守りプランで、GoogleHomeMiniを現在、プレゼントキャンペーン中です。
アプリとモニターを使用することで安心できる見守りプランを提供しています。
高齢の親と同居している方も少なくはなく、中には、自身が独身で、親が高齢で同居している方も少なくありません。
私の友人、知人にも多く、みな少し不安に感じていることが
「自分の外出中や仕事中、どう親を見守ればよいのか」
ということです。
TEPCOのスマートホームは、東京電力を利用していない家庭でも全国どこでも利用申し込みができる、見守りサービスです。
Contents
TEPCOスマートホームの見守りは安心して利用できるサービス
実際問題として、TEPCOスマートホームの見守りは安心して利用できるサービスなのかどうか、という部分がポイントですね。
TEPCOのスマートホームは自宅にセンサーやスマートホームハブを利用して、帰宅の状況や家の管理などを専門アプリで管理できる見守りサービスです。
高齢の親と同居をしているが、自分自身は日中は仕事や外出などが多く、「日中独居」となっている高齢の親の見守りを外出先からでもできるサービス。
自宅内にセンサーを取り付け、自宅の留守中の状況を外出先から見守ることができます。
親が病院に行く、出かけると言っていたけど、帰宅したかどうかなどの情報をスマホで確認することができます。
留守中のちょっとした不安をなくすことがコンセプトとなっており、2018年5月7日までキャンペーンとして、完全無料で5か月試せるキャンペーンを行っています。
親が年を取ってきて、自宅に日中一人でいることが心配だ・・・。
という見守りサービスのいわば初歩的段階の見守りを5か月間無料で試すことができます。
「ちょっと調子が悪い」と言っている親が、自分が外出している時に、家を空ければ心配になるもの。
そういった際に重宝するサービスです。
TEPCOスマートホームの仕組み

TEPCOスマートホームの仕組みは留守中の様子を知るためにセンサーを利用するサービス。
公式サイトではお子様の見守りサービスとして紹介されていますが、お子様ではなくても、ご家族に高齢者がいれば、高齢者の方を対象とした見守りサービスに利用することができます。
家に設置するセンサーやスマートホームハブで家の管理や帰宅状況などをスマホの専門アプリで管理。
最大7人まで家の状況を確認することができます。
親のカバンや鍵にスマートタグをつけておくだけ
カバンや鍵などにTEPCOスマートホームのスマートタグをつけておくだけで、親の外出や帰宅時に通知が届きます。
留守中のドアの開閉を素早く知らせてくれる
窓やドアにマルチセンサーを取り付けるので、留守中の開閉を検知すると、通知が届きます。
スマートボタンによって、見守る側を呼び出すことができる
スマートボタンを親が押すと、見守る側の家族のスマートフォンに呼び出し通知が届きます。
お好みの通知を簡単に設定できます
通知は選べます。
今後も続々と追加予定とのことで、ますます見守りが強化できることになります。
TEPCOスマートホーム 管理のために設置する機器
スマホの専門アプリで管理することで、外出状況などの把握ができるのですが、そのために設置する機器は2つです。
と、この2つになります。
原則として、サービスの利用には設置工事18,000円が必要となり、設置工事費用は2年間利用することで無料となります。
また、サービスに利用するマルチセンサー(ブリッジ1個、センサー3個)は東京電力からのレンタルになります。
スマートホームハブ
マルチセンサーやモバイル機器からの情報を受けてサーバに送信するためのネットワーク機器です。リビングなど家の中心付近に設置します。
マルチセンサー・ブリッジ
ブリッジはサービス利用者の家のコンセントに設置し、センサーからの情報を受信してサーバに送信するための機器です。
センサーは、窓やドアに貼り付けて開閉を検知したり、設置した場所の温度を測定したりします。
TEPCOスマートホーム 今後の展望は期待大
TEPCOスマートホームのおうちの安心プランは、今後のことを考えると、サービスの拡大はかなりの高い可能性で行われることと思います。
現在は、初期段階的な見守りサービスですが、さらに、今後は防犯カメラ、または室内カメラとセットとなり、外出先からの空調管理なども電気会社ならではの力で行われることでしょう。
センサーとAI装備のスマートスピーカーによって提供サービスは、今後も様々な情報を感知することのできるサービスへと発展していくことでしょう。
TEPCOスマートホームの利用料金
TEPCOスマートホームの本来の利用料金とキャンペーン期間中の扱いについて、ご紹介します。
おうち安心サービスの料金は以下のようになります。
(2)設置作業料・・・18,000円
(3)月額料金・・・3,280円
となっています。
月々の料金は3千円代ですが、加入の際にかかる料金を見ると、決して安くはありません。
しかし、2018年5月まで、キャンペーンが行われています。
おそらく、今後様々なサービスをスタートさせる予定ではあると思います。
そのため、お得なキャンペーンの展開が行われているのではないか、と予測されます。
現在、TEPCOスマートホーム おうち安心のキャンペーンが行われています。
*2018年5月7日まで
5か月間満了で利用終了すれば契約事務手数料、月額基本料金が無料。
尚、お試し利用期間内でのサービス解約に対して発生した工事費残債は全額キャッシュバックという太っ腹です。
さらにGoogleHomeMiniももらえるわけです。

当サイト経由ですと、工事費の残債全額キャッシュバックを含めたキャンペーンに申し込むことができますが、公式サイトからの申し込みでは、工事費キャッシュバックの対象にはなりませんので、くれぐれもご注意ください。
当サイト経由でサービス利用+5か月で退会してもGoogleHomeMiniが必ずもらえる
このようにおうち安心サービスは、AIスピーカーとセンサーの搭載によって、今後もさらなるサービスの提供が充実されることでしょう。
現時点でのサービスは、高齢の親を見守るためのサービスとして初期的なものといえます。
健康状態が良好であれば、このサービスで十分に対応できることでしょう。
しかし、TEPCOは東京電力という大きな企業です。
これからのサービスの発展にも大きな展望があるでしょう。
また、Google Home Miniとも相性がいいので防犯に興味がある人には最適なサービスです。
現在のキャンペンではGoogleHomeMiniを契約するだけでプレゼントされますから、ぜひ、お気軽にお試しください。

当サイト経由でサービス利用+5か月で退会してもGoogleHomeMiniが必ずもらえる
キャンペーンの申し込み手順は、
「キャンペーンお申込み」からお申込みください。ご不明な点もお気軽にご相談ください。
・STEP2TEPCOスマートホーム おうちの安心プランのお試し利用
TEPCOスマートホーム おうちの安心プランを6ヶ月間のお試し利用をして頂きます。初期費用は不要で、もちろん期間中は無料でお試し頂けます。
・STEP3Google Home Miniをご自宅にお届け
TEPCOスマートホーム おうちの安心プランお試し利用開始日から約14日前後でお届けいたします。
このキャンペーンも期限がありますので、期限に間に合うよう、お申し込みください。
公式サイトからダイレクトに申し込んでも工事費のキャッシュバックキャンペーンやGoogleHomeMiniプレゼントの対象となりません。
当サイト経由から、お申込みくださいね。
日中独居の親の見守りに適したTEPCOスマートホーム おうち安心プラン
TEPCOのスマートホーム おうち安心プランは、名前の通り、家に誰もいなくても安心できるための一種のセキュリティプランでもあり、日中独居の親に対する見守りサービスにも利用できるものです。
「親が倒れて退院したものの、日中、自分は仕事に出てしまうから、日中の様子が気になる」
といった方に非常に適しているサービスです。
介護ほどではないけれど、高齢なだけに親の日中の様子が心配。
という方にオススメのプランです。
TEPCOスマートホーム キャンペーンサイトはこちら